整体的入浴のススメ
整体的入浴のススメ
どんどん寒くなってきますね
今日はお風呂について投稿です
当院へ整体をされに来る患者さんには
よくお風呂の話をします
それは、入浴についての重要性を
意識してもらい
お風呂を痛みの予防や健康増進に
活用してもらおうといった意図があります
患者さんからよくご質問いただく事を
独断的?整体あぐらの観点からまとめてみます
Q:シャワーと入浴はどちらがいいんですか?
これはもう「お風呂への入浴」です
まず入浴ではからだの表面に「水圧」がかかるため、温かさとともにからだへのじんわりとしたマッサージ効果があります
【水圧】+【温められ、増加した血流効果】によりこわばった筋肉も徐々にほぐれていきます
シャワーでは、どうしても水圧の部分と温め効果が薄いので、慢性的なコリや筋肉のこわばりを感じる方はお風呂への入浴をおススメします
特に女性は足やお腹などとっても冷えてしまっている方が多いので半身浴なども効果的です
スポーツ選手などのアスリートも繰り返し疲労した筋肉などに対して入浴することによりほぐれやすくなり、その結果疲労の回復へ移行しやすくなることもあります
筋肉などの軟組織(靭帯や皮膚)などがゆるめば、筋肉が原因となっている場合の肩こりや腰痛、頭痛などはどんどん癒されていきますよね
注意点としては「のぼせ」やすい方や高血圧や心臓の悪い方などは、入浴の時間などに注意したりかかりつけ医に相談の上行ってくださいね
水分補給はこまめに行ってくださいね(おいしいお水で!)
お風呂に入っている時間や温度はどうですか?
この疑問も多いです
書籍などでは10分~15分などと書かれているものもありますが
これはもうみなさん個個に違うのではと思います
温度も低いもので37度~39度、高いもので41度~42度などと書いている雑誌や書籍もありますが、これも個人差や目的によって変わってきます
あまり高温の入浴で心臓の鼓動が大きく、汗がダラダラ、心臓バクバクな状態ですと、交感神経優位(興奮状態へ行きやすく)なりますので、アドレナリンがでてしまい、入浴後にリラックスできず寝つけが悪くなったりする人もいます
ですから、何度か入浴してもらい「自分にあった温度、入浴時間」の目安を作ることをお勧めします
基本は、ゆっくりと「温まる」、「ぽや~ん」とした温かさを感じる程度の温度と時間で行ってください
半身浴も良いと思います
お風呂の中で音楽や読書を楽しみながらゆっくりと身体を温まる
【最高のひととき】ですね:笑
この場合もゆっくりと「ぽやぁ~ん」とリラックスできる温度や入浴時間で入ってくださいね。
本や雑誌に目安時間30分と書いてあるから30分入浴するなどとやってしまうと「のぼせたり」「入浴後の疲労感」がおきたりするのでご注意ください
あくまでもみなさんの「からだ」に聞いてくださいね
お風呂と入浴について
日本にはもともと
湯治や朝風呂、温泉、銭湯など
お風呂文化がしっかりと受け継がれています
すごいなーと思います
科学の進歩で最近になっていろいろとわかってきた
お風呂のご利益?ってすごいですね
・お風呂で体温をあげると免疫効果が高まります
(体温が1度あがると免疫力5倍UPといっているお医者さんもいます)
・ダイエット効果
(新陳代謝をあげると燃えそうですよね。。脂肪:笑)
・きれいなお湯が良い
(からだの粘膜の水分吸収力はお肌などと比べると5倍~10倍といった説も・・)源泉かけ流しの温泉など最高ですね
・女性はお腹が冷えやすい→温めにくい→じんわり温めるにはお風呂が最高!
毎日入る「お風呂」を活用することで、からだをいたわる事ができるってすごいですよね。 参考になればうれしいです